江戸史跡散歩の会

東京散歩「江戸史跡散歩」(江戸の老舗の味と職人の技)

2016年7月30日更新

食 事
店 舗 名
地 区
創 業 年
うなぎ 駒形前川 浅草 文政年間(1818〜30)
うなぎ 明神下神田川本店 神田 文化2年(1805)
うなぎ・日本料理 ちくようていほんてん
竹葉亭本店
銀座 江戸時代末期
うなぎ 伊豆栄(いずえい) 上野広小路 享保年間(1716〜36)
うなぎ のだいわ
野田岩
東麻布 江戸時代末期
寿司 笹巻けぬきすし 神田小川町 元禄15年(1702)
寿司 すし鉄 日本橋 慶応年間(1865〜68)
そば かんだやぶそば 神田淡路町 明治13年(1880)
そば 総本家更級堀井 麻布十番 寛政元年(1789)
そば 室町砂場 日本橋室町 明治2年(1869)
そば 永坂更科布屋太兵兵衛 麻布十番 寛政元年(1789)
天ぷら 中清(なかせい) 浅草 明治3年(1870)
天ぷら 三定(さんさだ) 浅草 天保8年(1837)
天ぷら 土手の伊勢屋 日本堤 明治22年(1889)
天ぷら てん茂(てんも) 日本橋 明治18年(1885)
天ぷら 天國(てんくに) 銀座 明治18年(1885)
あんこう鍋 いせ源 神田須田町 天保元年(1830)
どぜう汁 駒形どぜう 浅草駒形 享和元年(1801)
豆富料理 笹乃雪 根岸 元禄年間(1688〜1906)
猪料理 もゝんじや 両国 享保3年(1718)
軍鶏鍋 玉ひで 人形町 宝暦10年(1760)
日本料理 とよだ 日本橋室町 文久3年(1863)
日本料理 亀清楼 柳橋 安政元年(1648)
<和菓子・食材>
菓子・食材
店  名
 地 区
 創 業 年
甘酒 天野屋 外神田 弘化3年(1846)
しるこ・和菓子 梅園 浅草 安政元年(1854)
和菓子 榮太楼総本舗 日本橋 安政4年(1857)
くず餅 船橋屋 亀戸 文化2年(1805)
煎餅 松崎煎餅 銀座 文化元年(1804)
だんご 言問団子 向島 江戸時代末期
だんご 羽二重団子 下谷 文政2年(1819)
和菓子 秋色庵大阪屋 三田 元禄年間(1688〜1704)
果物 千疋屋総本店 日本橋室町 大正5年(1916)
桜もち 長命寺桜もち 向島 享保2年(1717)
和菓子・羊羹 とらや 虎の門 天正・文禄(1500年後半)
御菓子匠 梅花亭 新川 嘉永3年(1850)
豆菓子 豆源 麻布十番 慶応元年(1965)
佃煮 天安 佃島 天保8年(1837)
佃煮 海老屋総本舗 吾妻橋 明治2年(1869)
佃煮 玉木屋 新橋 天明2年(1782)
佃煮・すずめ焼き 日本橋鮒佐 日本橋 江戸時代末期
はんぺん・かまぼこ 神茂(かんも) 日本橋室町 元禄元年(1688)
寿司 人形町志乃田寿司総本店 人形町 明治初年
かつおぶし にんべん 日本橋 元禄12年(1699)
七味唐辛子 中島商店 浅草 寛永2年(1625)
海苔 山本海苔店 日本橋 嘉永2年(1849)
お茶・海苔 山本山 日本橋 元禄3年(1690)

<生活用品>
種  別
店   名
地 区
創業年
扇子・うちわ 伊場仙   天正18年(1590)
包丁・はさみ うぶけや 人形町 天明3年(1783)
はけ・ブラシ 江戸屋 日本橋 享保3年(1718)
足袋・和装雑貨 大野屋総本店 新富町 安永年間(1772〜1781)
千代紙 菊寿堂いせ辰 谷中 元治元年(1864)
草履・下駄 銀座阿波屋 銀座 明治4年(1871)
呉服 越後屋 銀座 宝暦5年(1755)
漆器 黒江屋 日本橋 元禄2年(1689)
つまようじ さるや 日本橋 宝永元年(1704)
江戸小紋・ゆかた 竺仙 日本橋 天保13年(1842)
ほうき 白木屋傳兵衛 京橋 天保元年(1830)
神輿・太鼓 宮本卯之助商店 浅草 文久元年(1861)
めがね 村田眼鏡舗 日本橋室町 元和元年(1615)
人形 吉徳 浅草橋 正徳元年(1711)

 

page top